Q8. |
キャッシュメモリとは、何ですか。主メモリとは違うのですか。 |
|
A8. |
キャッシュメモリとは、主メモリとCPUの速度差を緩和するためのメモリです。
その記憶素子も主メモリに使うSDRAMではなくて、SRAMというさらに高速の記憶素子を使っています。
その役割は、主メモリから読み込まれたデータを格納し、つぎに同一のデータを読み込んだとき、低速の主メモリではなくて高速のキャッシュメモリからアクセスできるので、全体のパフォーマンスが向上します。
最近のCPUでは、1次キャッシュ、2次キャッシュを搭載しているのが当然です。
当然ながら、キャッシュ容量が大きい方が有利ですが、インテル社のCPUに比べてSRAM社のCPUは1次キャッシュと2次キャッシュに対して排他制御を行っていて、より効率的にキャッシュを制御しています。
次の表は、各CPUのキャッシュ性能についてまとめたものです。 |
|
CPU名 |
1次 |
2次 |
3次 |
容量 |
容量 |
クロック |
形式 |
容量 |
形式 |
Pentium4 |
8KB |
512KB |
フルスピード |
統合 |
× |
PentiumV(Tualatin) |
32KB |
512KB |
フルスピード |
統合 |
× |
PentiumV(CopperMine) |
32KB
|
256KB
|
フルスピード
|
統合
|
×
|
PentiumV(Katmai)
|
32KB
|
512KB
|
1/2
|
内蔵
|
×
|
Celeron
|
32KB
|
128KB
|
フルスピード
|
統合
|
×
|
PentiumU
|
32KB
|
512KB
|
1/2
|
内蔵
|
×
|
Athlon(K7)
|
128KB
|
512KB
|
1/2〜1/3
|
内蔵
|
×
|
Athlon(Thunderbird )
|
128KB
|
256KB
|
フルスピード
|
統合
|
×
|
AthlonXP
|
128KB |
256KB |
フルスピード |
統合 |
×
|
Athlon64 3200+ |
128KB |
1MB |
フルスピード |
統合 |
× |
Athlon64 3000+ |
128KB |
512KB |
フルスピード |
統合 |
× |
Opteron |
128KB |
1MB |
フルスピード |
統合 |
× |
Duron
|
128KB
|
64KB
|
フルスピード
|
統合
|
×
|
K6-V
|
64KB
|
256KB
|
フルスピード
|
統合
|
可変
|
外部
|
K6-2
|
64KB
|
可変
|
FSBに依存
|
外部
|
×
|
K6-2+
|
64KB
|
128KB
|
フルスピード
|
統合
|
×
|
|
|
キャッシュメモリは、主メモリに比べて容量は小さいがもちろん容量が大きい方が有利であるのは当然です。
しかし動作クロックも重要で、実際にはハーフスピードで512KBのCPUより、フルスピードで256KBのCPUの方がパフォーマンスは上であるのが通常です。
また1次キャッシュの容量も重要で、この点ではAMD陣営のCPUがインテル社のCPUを上まわっています。
またK6-Vのように3次キャッシュまで制御できるCPUもありますが、実際にはパフォーマンス的にはさほどの効果がないようです。 |
  |