形式 |
可動堰 |
用途 |
発電・灌漑用水 |
所在地名 |
富山県黒部市宇奈月町栃屋 |
位置 |
北緯36度51分33秒 東経137度33分18秒 |
河川名 |
黒部川水系黒部川 |
着手/竣工 |
1969/1973 |
堤体高 |
堤頂長 |
堤体幅 |
取水位 |
堰堤敷標高 |
25.004m |
101m |
16.6m |
EL.131.176m |
EL..128.6m |
黒西第一水力発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
6,800kw |
18.64m3/s |
43.5m |
水路式 |
黒東第一水力発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
5,300kw |
52.87m3/s |
12.1m |
水路式 |
接近難易度(A-D) |
A |
県道のそばです |
開放度(A-D) |
A |
天端も通れます |
総合評価(A-D) |
C |
まあ所詮は堰ですから・・・ |
|
 |
愛本堰堤全景 |
|
|
|
|
愛本堰堤は、黒部川にあるダム・堰では最も下流にあり、灌漑用水、発電を用途に持つ堰堤です。
ここから黒東合口用水及び黒西合口用水へ送水します。
ここから取水された水は、灌漑用水にも利用されますが、黒東第1〜第3、黒西第1〜第3の発電所でも利用しています。
これらの発電所は黒部川水系からの取水なのですが、実は北陸電力の管轄です。
以前の旧愛本堰堤は、ここから150m下流にあったのですが、昭和44年の水害で堰堤が破損し、周辺の家屋にも多大な被害を出したことで、現在の愛本堰堤が建設されたわけです。 |
|