Q6.NEC VC35D/6にビデオカードを増設したい。 
ところが、マザーボードにはオンボードでRIVA128がAGP接続で搭載されていて、ジャンパースイッチで切り離すことができません。どうすればいいのですか。
A6.これは、メーカー製マシンでよくあるケースです。
なかには、マザーボード上で統合型のビデオチップを切り離すジャンパースイッチを持っているものもありますが、たいていのマシンは、BIOSでAGPよりPCIを優先する設定にするだけで、実際には本当にAGPが無効になっていないために変なトラブルが起こるケースがままあります。
よくあるのはAGPがプライマリになり、PCIボード側がセカンダリになるマルチモニタ環境になるというケースです。
そしてAGPビデオチップ側のドライバをコントロールパネルで無効にして再度起動すれば次にはPCIビデオカードのみを有効としてWindowsが起動するので再度コントロールパネルを確認してAGP側のドライバが赤で×がついているか確認してください。
この方法は、PC-9821シリーズでも同様に有効です。
戻る