形式 |
重力式コンクリートダム |
用途 |
発電 |
所在地名 |
岐阜県高山市朝日町 |
位置 |
北緯36度04分35秒 東経137度24分44秒 |
河川名 |
木曾川水系飛騨川 |
ダム湖名 |
朝日貯水池 (あさひちょすいち) |
着手/竣工 |
1952/1953 |
管理 |
中部電力 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
満水位標高 |
87m |
189.5m |
|
238,000m3 |
EL872m |
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
308ku |
98ha |
25,513,000m3 |
22,513,000m3 |
朝日水力発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
20,500kw |
32.1m3/s |
77m |
ダム式 |
接近難易度(A-D) |
A |
困難さはない |
開放度(A-D) |
C |
ダムサイトへ入れない |
総合評価(A-D) |
C |
中に入れれば良いのですが |
|
 |
朝日ダム全景 |
|
 |
 |
ラジアルゲートは2門 |
ダム直下 |
 |
 |
右岸上流側から見た堤体 |
上流側から見たラジアルゲートと選択取水設備 |
|
|
朝日ダムは、中部電力の発電専用ダムです。
ここから取水して発電している朝日水力発電所は、最大出力20,500kwです。
中部電力の発電専用ダムの常として一般には開放されていないので、このダムもはっきり言ってつまりません。
しかも堤体自体もイマイチですし、天端どころかダムサイトへすら入れません。
堤体にはラジアルゲートが2門ですがかなり大きなものです。
ダム湖の名称は朝日貯水池と呼ばれています。 |
|