形式 |
アースダム |
用途 |
発電 |
所在地名 |
福井県福井市二ツ屋町 |
位置 |
北緯36度01分00秒 東経136度01分23秒 |
河川名 |
大味川水系大味川 |
ダム湖名 |
武周ヶ池 (ぶしゅうがいけ) |
着手/竣工 |
1916/1920 |
管理 |
北陸電力 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
満水位標高 |
20.3m |
91.5m |
6.3m |
61,000m3 |
EL.287.272m |
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
9ku |
19ha |
2,261,000m3 |
931,000m3 |
蒲生水力発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
1,600kw |
0.835m3/s |
266.08m |
水路式 |
接近難易度(A-D) |
B |
奥深く道もやや狭い |
開放度(A-D) |
C |
これで天端に入れないとは |
総合評価(A-D) |
D |
果たしてここまで来る甲斐が・・・ |
|
 |
武周湖全景 |
|
|
 |
 |
堤体を下流から見る |
堤体を右岸から見る |
 |
 |
洪水吐きからダム湖が見える |
導流部 |
 |
 |
武周ヶ池の案内板 |
水利使用標識 |
 |
 |
武周ヶ池 |
取水口 |
 |
 |
堤体を右岸上流から見る |
下流側から洪水吐きを見る |
|
|
武周湖は北陸電力が所有する発電専用のアースダムです。
蒲生水力発電所へ最大0.835m3/sを送水し、最大出力1,600kwの発電を行います。
アースダムで発電というのはたいへん珍しいですね。しかもここは発電所からすぐに海に放流しています。
ダム自体は小規模なものです。ただし、けっこう珍しい仕組みになっていてダム直下に減勢池があり、そこから下流へ導水しています。また洪水吐きがちょっと変わっていて下流にそのまま水が流れ出るようになっています。 |
|