形式 |
重力式コンクリートダム |
用途 |
洪水調節、不特定用水、上水道用水 |
所在地名 |
群馬県甘楽郡下仁田町大字南野牧 |
位置 |
北緯36度14分08秒 東経138度40分42秒 |
河川名 |
利根川水系道平川 |
ダム湖名 |
荒船湖 (あらふねこ) |
着手/竣工 |
1978/1992 |
管理 |
群馬県 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
設計水位 |
70m |
300m |
|
351,000m3 |
EL481.2m |
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
27.2ku |
22ha |
5,100,000m3 |
4,900,000m3 |
接近難易度(A-D) |
A |
問題なくたどり着けます |
開放度(A-D) |
A |
開放的なダムです |
総合評価(A-D) |
B |
すがすがしいダムです |
|
 |
道平川ダム全景 |
|
 |
 |
右岸上流側から堤体を望む |
オリフィスゲートからの放流 |
 |
 |
インクラインと格納庫 |
天端には自動車は入れません |
 |
 |
自然越流式洪水吐 |
表面取水設備 |
 |
 |
ダム湖は荒船湖 |
減勢工 |
|
|
この道平川ダムは、洪水調節・河川維持用水・上水道用水を目的に持つ多目的ダムです。
道平川ダムへは上流の屋敷川取水ダム・市野萱川取水ダム・相沢川取水ダムの3つの取水ダムから送水されています。
これらの取水ダムもすぐ近くにあるのであわせて探索するといいでしょう。
ただし、これらの取水ダムは一見するとダム湖がないし小規模なので、単なる取水堰程度にしか見えませんが、堤高が15m以上あるのでダムなのです。
道平川ダムは、実際にダムサイトに立つとスペック以上に大きさを感じさせるダムです。
提頂長が300mとかなりの幅があるからでしょうか。
ダム湖は荒船湖と名づけられていますが、さほど大きいダム湖ではありません。
アクセスは、国道254号線からすぐなので困難さはありません。 |
|