| 形式 |
重力式コンクリートダム |
| 用途 |
発電 |
| 所在地名 |
富山県南砺市立野脇大字小院瀬見 |
| 位置 |
北緯36度28分42秒 東経136度48分36秒 |
| 河川名 |
小矢部川水系小矢部川 |
| ダム湖名 |
|
| 着手/竣工 |
1963/1965 |
| 管理 |
富山県 |
| 堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
| 30.5m |
60.3m |
|
18,000m3 |
|
| 流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
| 70.4ku |
5ha |
352,000m3 |
238,000m3 |
| 小矢部川第2水力発電所 |
| 最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
| 11,400kw |
12.0m3/s |
113.13m |
ダム水路式 |
| 接近難易度(A-D) |
B |
道は狭く遠いです |
| 開放度(A-D) |
D |
ダムサイトには入れません |
| 総合評価(A-D) |
D |
道路からかろうじて見える程度 |
|
 |
| 太美ダムを上流から見る |
|
|
太美ダムは小矢部川上流にある発電専用ダムです。
このダムは深い谷底にありほとんど幻のダムと言ってもいいくらい見ることが難しいダムです。
道路はあるのですが、わかりにくいし通行止めになっていたりします。
これを見るときは夏は避けて秋の終わり頃に刀利ダム方面に向かい、ダムの標識がある建物を過ぎて、しばらく行くと右側に小矢部川第一発電所への道路が分岐するのでそこへ入り一カ所だけダムが見えるポイントがあります。
ここで撮影の時は高倍率のズームレンズがあった方が良いでしょう。
ダムとしては小規模なものですのでそこまでする必要があるのかは人によりけりでしょうが。 |
|