形式 |
重力式コンクリート・フィル複合ダム |
用途 |
発電 |
所在地名 |
岐阜県大野郡白川村平瀬 |
位置 |
北緯36度08分39秒 東経136度49分21秒 |
河川名 |
庄川水系白水谷 |
ダム湖名 |
|
着手/竣工 |
/1963 |
管理 |
電源開発 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
天端標高 |
18m |
81.1m |
|
22,000m3 |
|
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
Ku |
ha |
m3 |
m3 |
接近難易度(A-D) |
C |
大白川ダムのすぐそば |
開放度(A-D) |
C |
天端には入れそうもない |
総合評価(A-D) |
D |
ほとんど意味不明のダム |
|
 |
白水ダム全景 |
|
 |
 |
白水谷からの流入 |
開水路に水が流れています |
 |
 |
白水湖への開水路 |
ダム湖は堆砂で埋まっていますが・・・ |
|
|
白水ダムは、大白水谷、小白水谷から大白川ダムへ水を流入させるために建設されました。
このダムは極めて小規模でほとんどダムには見えないのですが、正式には重力式コンクリート・フィル複合ダムという扱いになっています。
このダム自身は貯水する必要がないので、ダム湖も堆砂で埋まっているように見えますが、そのままになっているようです。
ここで水を下流に流す分と白水湖へ流す分に分けているようです。 |