形式 |
重力式コンクリートダム |
用途 |
発電 |
所在地名 |
岐阜県下呂市小坂町 |
位置 |
北緯35度56分31秒 東経137度15分04秒 |
河川名 |
木曾川水系飛騨川 |
ダム湖名 |
|
着手/竣工 |
1952/1954 |
管理 |
中部電力 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
18m |
104m |
|
15,000m3 |
|
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
770ku |
21ha |
1,065,000m3 |
561,000m3 |
東上田水力発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
35,000kw |
40m3/s |
104.53m |
ダム水路式 |
接近難易度(A-D) |
A |
国道のすぐそばで困難さはない |
開放度(A-D) |
B |
天端は通行可能です |
総合評価(A-D) |
C |
撮影ポイントが意外にない |
|
 |
東上田ダム全景 |
|
 |
 |
右岸からダム全景を見る |
東上田ダムの看板がありました |
 |
 |
取水スクリーン |
右岸から下流側は木が邪魔で・・・ |
 |
 |
右岸から堤体を見る |
左岸から堤頂を見る |
 |
 |
左岸から堤体下流側を見る |
ダム湖 |
 |
 |
放流中でした |
天端は通行可能です |
 |
 |
右岸から左岸側を見る |
取水スクリーンと中部電力営業所 |
 |
 |
右岸から堤体を見る |
ゲートから放流中 |
 |
 |
ここから東上田水力発電所に導水しています |
飛騨川を堰き止めています |
|
|
東上田ダムは、中部電力の発電専用ダムです。
このダムから東上田水力発電所に送水し最大出力35,000kwの発電を行っています。
ダムとしては小規模なものですが、飛騨川から取水しているので水量も豊富です。
この東上田ダムは小坂町の市街地に隣接していて国道41号線のそばにあり、訪問するのも容易です。
また天端は歩行者なら通行可能です。しかし実際に撮影しようとすると意外と撮影ポイントがないのです。
右岸、左岸の両方から撮影できるのですが、離れた所から撮影するのが難しいのです。理由の1つには右岸を通る道路のすぐ下に線路があるために入るのは危険だし、良いポイントは木が邪魔していたりするので、難しいのです。
ゲートは、ローラーゲート4門ですが、けっこう頻繁に放流しているようです。 |
|