史跡 日方江城跡
日方江城跡の概要
日方江城跡説明板
日方江城跡説明板
日方江城は、富山県富山市日方江にある平城です。
この城は西約400mにある大村城の出城としての役目を負っていたようです。城域は南北約80m、東西約70mとさほどの規模ではありません。城というよりも館というのが実際のところです。
郭の周囲は土塁で囲まれていて、さらにその外側には空堀が設けられていて、その様子は現在でも伺うことができます。。
この日方江城の正確な築城年代は不明ですが、江上重左衛門が拠っていたと伝えられています。
大村城城主であった轡田氏がこの城に家老を入れて守らせていたという説もありますが、あるいはどちらも事実という可能性もあります。城主と目されている江上氏については詳細は不明ですが、富山県滑川市堀江に在る円照寺の由来に、円照寺の創建者は松倉城主椎名氏の元家老であり、その弟が日方江に江上氏を立てたと伝わっています。
天正6年(1578年)に上杉方の松倉城主河田長親が大村城を攻め落とし、その後大村城が史料から見えなくなる事から、上杉氏は大村城を廃城にしたと考えられ、この日方江城もまた城としての存在価値を失ったと考えられますので、この時期には廃城となっていたと思われます。
まあ、大村城も日方江城も城というより城館というのが実際のところなので守りには不向きですし、小規模な構えですので、拠点としても不十分な城です。だから上杉氏はこのような小城を残しておくと、敵方が侵攻してきたり在地勢力に反乱を起こされたりしたときにかえって利用されるので、破却した方が有利と考えたわけでしょう。
日方江城祉の土塁 日方江城の周りを囲む土塁と空堀跡
日方江城祉の土塁 日方江城の周りを囲む土塁と空堀跡
土塁と空堀 了照寺本堂
土塁と空堀 了照寺本堂
境内の土塁 空堀
境内の土塁 空堀
日方江城跡
住所 富山県富山市日方江 形式 平城
遺構 郭 土塁 空堀 築城者 江上氏または轡田氏
施設 説明板  城主 江上氏または轡田氏
駐車場 特にない 築城年 天正年間以前
文化財 なし 廃城年 天正6年(1578年)以降
 スライドショー
スライドショーの使い方

 3つのボタンで画像を移動できます。
 
 最初・・・最初の画面に戻ります。

 戻る・・・一つ前の画像に戻ります。

 次へ・・・次の画像に移動します。
 
 拡大・・・拡大画像を表示します。
               
史跡 日方江城跡マップ
電子国土ポータルへのリンクです