| 形式 |
重力式コンクリートダム |
| 用途 |
発電 |
| 所在地名 |
長野県下伊那郡天龍村 |
| 位置 |
北緯35度16分57秒 東経137度50分48秒 |
| 河川名 |
天竜川水系天竜川 |
| ダム湖名 |
平岡貯水池 |
| 着手/竣工 |
1938/1951 |
| 管理 |
中部電力(株) |
| 堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
| 62.5m |
258m |
m |
252,000m3 |
m |
| 流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
| 3,650.00Ku |
258ha |
42,425,000m3 |
4,829,000m3 |
| 平岡水力発電所 |
| 最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
| 101,000kw |
256m3/s |
45.65m |
ダム水路式 |
|
NO IMAGE
|
|
|
平岡ダムは、中部電力が所有する発電専用ダムです。
ここから下流にある平岡水力発電所に送水し、最大出力101,000kwの発電を行っています。
ダム湖は、国交省中部地方整備局の管轄になります。
このダムも天竜川水系の他のダムと同様に堆砂が進んでいて、堆砂率は80%を超えています。
このダムは完成してから56年が経過しているのですが、予定よりも1.5倍程度は堆砂が進んでいるようです。 |
|