| 形式 |
重力式コンクリートダム |
| 用途 |
発電 |
| 所在地名 |
富山県富山市岩稲 |
| 位置 |
北緯36度33分11秒 東経137度13分24秒 |
| 河川名 |
神通川水系神通川 |
| ダム湖名 |
|
| 着手/竣工 |
1952/1953 |
| 管理 |
北陸電力 |
| 堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
| 40m |
336.8m |
|
107,000m3 |
EL.119.80m |
| 流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
| 2060ku |
67ha |
8,663,000m3 |
3,141,000m3 |
| 神通川第二水力発電所 |
| 最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
| 40,000kw |
160.0m3/s |
29.8m |
ダム式 |
| 接近難易度(A-D) |
A |
国道のそばです |
| 開放度(A-D) |
B |
天端も通れます |
| 総合評価(A-D) |
C |
下流側からの眺望がちょっと・・・ |
|
 |
| 神二ダム全景 |
|
 |
 |
| 神通川第二発電所 |
テンターゲートからの放流は圧巻です |
 |
 |
| 天端上の巻き上げ機 |
流木と取水スクリーン |
 |
 |
| ダム湖は漕艇場にもなっています |
取水口ゲート操作盤と巻き上げ機 |
 |
 |
| 天端上の洪水吐きゲート制御盤 |
天端は歩行者が通れます |
 |
 |
| 右岸下流側から堤体を見る |
上流から堤体を見る |
 |
 |
| 右岸から堤体を見る |
ラジアルゲートを上から見る |
 |
 |
| 取水設備 |
ラジアルゲート巻揚機群 |
 |
| 下流からダム全景を望む |
|
|
 |
 |
| ラジアルゲートからの放水の様子を動画で |
神二ダムは、北陸電力の発電専用ダムです。
この神通川には神一ダム〜神三ダムと3兄弟の発電専用ダム群が揃っていますが、その次男坊です。
ここの神通川第二発電所は、最大出力が40000kwです。落差が小さい割には大出力なのは水量が多いからです。
このダムサイトは一応は天端へも入れますが、あまり開放的とは言い難いところもあります。
しかしすぐそばには駐車場もあり、トイレもあります。またダム自体が国道41号線のすぐそばにあってアクセスも良いので、このダム周辺はけっこう憩いの場になっているのかも。 |
|