形式 |
重力式コンクリートダム |
用途 |
洪水調節・消流雪用水・流量確保 |
所在地名 |
富山県南砺市上原 |
位置 |
北緯36度29分02秒 東経136度52分12秒 |
河川名 |
小矢部川水系山田川 |
ダム湖名 |
城端貯水池 |
着手/竣工 |
1959/1966 |
管理 |
富山県 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
常時満水位 |
59m |
216.5m |
|
143,000m3 |
EL 263.000m |
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
10.8ku |
16ha |
3,000,000m3 |
2,400,000m3 |
接近難易度(A-D) |
A |
問題なくたどりつけます |
開放度(A-D) |
B |
天端も通れます |
総合評価(A-D) |
C |
資料館があるが・・・ |
|
 |
下流から堤体 |
 |
 |
左岸から見る堤体 |
上流から見る堤体 |
|
 |
 |
常用洪水吐からの放水 |
洪水吐と越流部を堤体上から眺める |
 |
 |
左岸から見た天端 |
ダム湖 |
 |
 |
洪水吐からの放流をアップ |
水利使用標識 |
|
|
城端ダムは、洪水調節・消流雪用水・不特定用水・流量確保などの用途を持つ多目的ダムです。
また管理用発電も行っています。
消流雪用水は、通常はかんがい用水として利用しているようです。
消流雪用水が用途に入っているダムは富山県に特有のものです。
このダムの非常用自由越流式洪水吐が8門もあるのは結構珍しいものです。
常用洪水吐は、2つあるのが写真でもわかりますが、2つとも自然越流式オリフィスゲートです。 |
|