形式 |
中心遮水ゾーン型ロックフィルダム |
用途 |
洪水調節・灌漑用水 |
所在地名 |
富山県魚津市大熊字仙久人 |
位置 |
北緯36度45分13秒 東経137度25分51秒 |
河川名 |
角川水系角川 |
ダム湖名 |
|
着手/竣工 |
1969/1978 |
管理 |
富山県 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
58.5m |
180m |
8.0m |
440,000m3 |
EL.138.5m |
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
16.2Ku |
12ha |
1,550,000m3 |
1,150,000m3 |
接近難易度(A-D) |
A |
問題なくたどりつけます |
開放度(A-D) |
C |
天端、左岸は立入禁止 |
総合評価(A-D) |
C |
眺望が悪いのが難点 |
|
 |
角川ダム全景 |
|
|
 |
 |
石碑 |
ダムのスペックが石碑に刻んでありました |
 |
 |
右岸から堤体左岸側を見る |
右岸から堤体右岸側を見る |
 |
 |
右岸から堤体を見る |
洪水吐きから放流しています |
 |
 |
右岸から堤体全体を見る |
ダムの概要 |
 |
 |
右岸からダム湖側を見る |
右岸からダム湖側全体を見る |
 |
 |
水位が上がっています |
ダム湖の水はエメラルドグリーンです |
 |
 |
洪水吐き |
常用洪水吐きからはすでに放流されています |
 |
 |
天端に街灯があるのは・・・ |
常用洪水吐きと非常用洪水吐き |
 |
 |
釣りをしていますがこれは危険です |
堤体前面 |
|
|
角川ダムは、洪水調節を主な用途に持ち、必要に応じて農業用水を供給します。
角川は、河川としては小さい河川なのですが、これまでも何度も氾濫しているのでこの角川ダムが建設されました。
このダムのロック材はここから約3キロメートル上流から安山岩という岩石を破砕して運搬し積上げたものです。
またこのダムの表面の張石は早月川沿岸でフィルター材を採取したときに産出した大石を利用したものです。 |
|