形式 |
中央遮水壁型ロックフィルダム |
用途 |
洪水調節・発電・河川維持用水 |
所在地名 |
富山県中新川郡上市町東種 |
位置 |
北緯36度40分11秒 東経137度26分02秒 |
河川名 |
上市川水系上市川 |
ダム湖名 |
早乙女湖 |
着手/竣工 |
1971/1985 |
管理 |
富山県 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
67m |
205m |
4.0m |
1,070,000m3 |
EL.291m |
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
38.7ku |
39ha |
7,800,000m3 |
4,700,000m3 |
上市川第二水力発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
4,300kw |
6.0m3/s |
87.8m |
ダム式 |
接近難易度(A-D) |
A |
問題なくたどりつけます |
開放度(A-D) |
A |
天端も通れます |
総合評価(A-D) |
B |
洪水吐きの構造がおもしろい |
|
 |
上市川第二ダム堤体 |
|
 |
 |
放流設備 |
導流部 |
 |
 |
上流側堤体 |
早乙女湖と取水塔 |
 |
 |
インクライン |
洪水吐 |
 |
 |
導流路と減勢工、副ダム |
天端とゲート制御室 |
|
|
この上市川第二ダムは、上市川ダムのすぐ上流にある中央遮水壁型ロックフィルダムです。
このダムは、発電、河川維持用水の供給、そして洪水調整という用途を持つ多目的ダムです。
このダムの特徴は、その巨大な放流設備にあります。写真で見てもわかるようにロックフィルダムにしては珍しい形態の洪水吐を持っています。
常用洪水吐となるコンジットゲートはローラーゲートです。非常用洪水吐がその両側に2門あります。
ここで取水して発電する上市川第二水力発電所はすぐ下流にあります。最大出力は、4300kwです。 |
|