| 形式 |
重力式コンクリートダム |
| 用途 |
発電 |
| 所在地名 |
岐阜県加茂郡川辺町西栃井 |
| 位置 |
北緯35度28分44秒 東経137度4分8秒 |
| 河川名 |
木曾川水系飛騨川 |
| ダム湖名 |
飛水湖 (ひすいこ) |
| 着手/竣工 |
1935/1936 |
| 管理 |
中部電力(株) |
| 堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
| 27m |
178m |
m |
76,000m3 |
m |
| 流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
| 2159Ku |
120ha |
14,492,000m3 |
1,724,000m3 |
| 川辺水力発電所 |
| 最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
| 30000kw |
155m3/s |
24.20m |
ダム式 |
|
NO IMAGE
|
|
|
川辺ダムは中部電力の発電専用ダムです。ここから川辺水力発電所に送水し、最大出力30000Kwの発電を行っています。
堤体は高さはたいしてありませんが、堤頂長が178mとけっこうあってスペックより立派に見えるかも知れません。
このダムは中部電力のダムにしては珍しく天端を通行できます。
ダム湖は飛水湖と名付けられています。ただしあまりダム湖らしくなく、単に川を堰き止めただけと感じるかも知れません。
もっともダム湖としてはかなり大きい部類にはいるのですが。
このダムの上流には細尾谷ダムがあります。 |
|