| 形式 |
アーチダム |
| 用途 |
洪水調節・河川維持用水・灌漑用水・発電 |
| 所在地名 |
長野県下伊那郡松川町大字生田 |
| 位置 |
北緯35度36分25秒 東経137度58分44秒 |
| 河川名 |
天竜川水系小渋川 |
| ダム湖名 |
小渋湖(こしぶこ) |
| 着手/竣工 |
1961/1969 |
| 管理 |
中部地方整備局 |
| 堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
| 105m |
293.3m |
m |
311,000m3 |
EL.620.0m |
| 流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
| 288.00Ku |
167ha |
58,000,000m3 |
37,100,000m3 |
| 小渋第一発電所 |
| 最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
| 3,000kw |
8m3/s |
46.1m |
ダム水路式 |
| 小渋第二発電所 |
| 最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
| 6,500kw |
8m3/s |
99.9m |
ダム路式 |
| 小渋第三発電所 |
| 最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
| 550kw |
0.88m3/s |
83.41m |
水路式 |
|
NO IMAGE
|
|
|
小渋ダムは、国交省中部地方整備局が管理する洪水調節・河川維持用水・灌漑用水・発電を目的とする多目的ダムです。
堤高105mのアーチ式コンクリートダムですので、それなりに見栄えがします。
発電所は長野県企業局の管理です。 |
|