| 形式 |
重力式コンクリートダム |
| 用途 |
発電 |
| 所在地名 |
富山県富山市八尾町桐谷 |
| 位置 |
北緯36度27分19秒 東経137度10分40秒 |
| 河川名 |
神通川水系久婦須川 |
| ダム湖名 |
|
| 着手/竣工 |
1937/1941 |
| 管理 |
北陸電力 |
| 堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
| 18.6m |
82.5m |
|
10,000m3 |
|
| 流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
| 44ku |
ha |
m3 |
m3 |
| 久婦須川第2水力発電所 |
| 最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
|
|
|
ダム水路式 |
| 接近難易度(A-D) |
D |
林道が途中で閉鎖されています |
| 開放度(A-D) |
D |
接近できないのだから・・・ |
| 総合評価(A-D) |
D |
そもそも大したダムではない |
|
NO IMAGE |
|
|
久婦須第2ダムは、北陸電力の発電専用ダムです。
ここへ入る道路は途中で閉鎖されていて、通常はここへはたどり着けないのです。
いわゆる幻のダムということになります。詳細も残念ながら不明です。
平成11年に、水害によって取水・排砂機能が不能となったため、平成14年から15年にかけて、改修工事が行われています。
工事内容としては、老朽コンクリートのはつり撤去、新設コンクリートの打設、クレストゲートを撤去して全面越流方式にするなどです。 |
|