富山県のダム
  黒部ダム(くろべだむ)
形式 アーチ式コンクリートダム
用途 発電
所在地名 富山県中新川郡立山町大字芦峅寺
位置 北緯36度33分59秒 東経137度39分44秒
河川名 黒部川水系黒部川
ダム湖名 黒部湖(太田垣湖)
着手/竣工 1956/1963
管理 関西電力
堤高 堤頂長 堤頂幅 堤体積 堤頂標高
186.0m 492.0m 8.1m 1,582,000m3 EL.1,454.00m
流域面積 湛水面積 総貯水容量 有効貯水容量
184.5ku 349ha 199,285,000m3 148,843,000m3
黒部川第四水力発電所
最大出力 使用水量 落差 形式
335,000kw 72.0m3/s 545.5m ダム水路式
接近難易度(A-D) B 立山黒部アルペンルートを通る
開放度(A-D) B 天端に入れます
総合評価(A-D) A 日本最大のダム
黒部ダムの観光放水
黒部ダムの観光放水
インクライン・・・なのかな クレストゲートは10門の自然越流式洪水吐
インクライン・・・なのかな クレストゲートは10門の自然越流式洪水吐
ウイングダム 右岸から上流部堤体
ウイングダム 右岸から上流部堤体
黒部湖 コンクリートパケット
黒部湖 コンクリートパケット
天端上にこんなに人がいるダムが他にあるでしょうか 長野県側からのアクセスにはトロリーバスを使います
天端上にこんなに人がいるダムが他にあるでしょうか 長野県側からのアクセスにはトロリーバスを使います
ウィングダム部分を上流側から 黒部ダムの名が黒御影石に刻んであります
ウィングダム部分を上流側から 黒部ダムの名が黒御影石に刻んであります
ハウエルバンガーバルブの放流は毎秒10トンになります ダム直下の下流の様子
ハウエルバンガーバルブの放流は毎秒10トンになります ダム直下の下流の様子
レレストハウスとインクライン 展望台と堤体
レストハウスとインクライン 展望台と堤体
非常用洪水吐は10門あります ウイングダム
非常用洪水吐は10門あります ウイングダム
左岸から堤体と何かの構造物が見えます ウィングダムと天端を横から
左岸から堤体と何かの構造物が見えます ウィングダムと天端を横から
扇沢駅 トロリーバスは日本でここだけ
扇沢駅 トロリーバスは日本でここだけ
ダムへの階段を登ります 立山連峰は既に雪におおわれています
ダムへの階段を登ります 立山連峰は既に雪におおわれています

黒部ダムを動画でご覧になれます
黒部ダムへの探索をビデオで
いわずと知れた黒部ダム。堤高186mは日本一を誇り、知名度も他の追従を許しません。
アーチ式コンクリートダムとしては、堤頂長492m、堤体積1,582,000m3とも日本一です。
黒部川第四発電所は、地下に建設されていて、最大出力335,000kwを誇ります。これは一般水力としては、日本でも第4位です。
黒部ダムは、発電専用ダムなので放流設備はごく単純なのですが、クレストゲートは自然越流式洪水吐が10門と放流管としてハウエルバンガーバルブが高水位用に2門、中水位用に2門、低水位用に1門、装備しています。
この黒部ダムの特徴は、アーチ式堤体の両翼にウィングダムがあることです。
これは、両側の岩盤が思ったよりも軟弱だったための措置です。一時は完成が危ぶまれたほどの難工事だったのです。
この黒部ダムは、中部山岳国立公園内にあり、立山黒部アルペンルートの要を占め、観光地としても第一級です。
また黒部湖には遊覧船ガルベが航行しています。
ここへアクセスするには、富山県側から入るか、長野県側から入るかですが、いずれにしても立山黒部アルペンルートを使うことになります。黒部ダムへ入るだけなら長野県側から入る方がお勧めです。扇沢駅までは自家用車で行けますが、そこでトロリーバスに乗って黒部ダムへ入れます。
映画「黒部の太陽」はこの黒部ダム周辺が舞台となっていますし、映画「ホワイトアウト」もロケは黒部ダムで行われました。
ここの魅力は、言葉でも写真でも言い表すことが出来ないくらいです。これほどのものを40年以上前に造ることができたとは、むしろ不思議なくらいです。ここだけは絶対に訪れてみるべきダムです。