| 形式 |
ロックフィルダム |
| 用途 |
上水道用水・工業用水・発電 |
| 所在地名 |
兵庫県朝来市生野町黒川字サコヤシキ |
| 位置 |
北緯35度14分15秒 東経134度52分52秒 |
| 河川名 |
市川水系黒川 |
| ダム湖名 |
黒川貯水池 |
| 着手/竣工 |
1970/1974 |
| 管理 |
関西電力(株)・兵庫県企業庁 |
| 堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
| 98m |
325m |
m |
3,623,000m3 |
m |
| 流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
| 5.20Ku |
109ha |
33,390,000m3 |
21,360,000m3 |
| 奥多々良木発電所 (純揚水式発電) |
| 最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
| 1,930,000kw |
594m3/s |
387.5m |
ダム水路式 |
|
NO IMAGE
|
|
|
黒川ダムは、関西電力が所有する上水道用水・工業用水・発電を目的とする堤高98mのロックフィルダムです。
多々良木ダムと黒川ダムとの間で揚水発電を行っていてこちらが上部貯水池となります。
奥多々良木発電所は、最大出力1,930,000kwで、神流川発電所が完成するまでは日本最大の水力発電所です。
またこのダムでは、発電以外にも上水道用水・工業用水の取水が行われています。
ただし、洪水調節機能がないために国土交通省の補助を受けない国土交通省専管事業外の多目的ダムという位置づけになります。 |
|