| 形式 |
重力式コンクリートダム |
| 用途 |
洪水調節・上水道用水・発電 |
| 所在地名 |
石川県加賀市山中温泉枯渕町 |
| 位置 |
北緯36度12分23秒 東経136度22分40秒 |
| 河川名 |
大聖寺川水系大聖寺川 |
| ダム湖名 |
五彩湖 |
| 着手/竣工 |
1970/2005 |
| 管理 |
石川県 |
| 堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
| 75.8m |
280m |
5.0m |
360,000m3 |
EL.210.80m |
| 流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
| 71Ku |
121ha |
24,900,000m3 |
22,400,000m3 |
| 新枯渕水力発電所 |
| 最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
| 3,600kw |
8.0m3/s |
54.70m |
ダム式 |
| 接近難易度(A-D) |
A |
特に問題はないでしょう |
| 開放度(A-D) |
A |
天端、ダム直下に入れます |
| 総合評価(A-D) |
A |
整備が行き届いています |
|
 |
| 九谷ダム全景 |
|
 |
 |
| 右岸上流から堤体 |
右岸下流から堤体 |
 |
 |
| 天端から減勢工と副ダムと発電所 |
選択取水設備 |
 |
 |
| 五彩湖 |
左岸下流側から堤体を見る |
 |
 |
| 管理棟 |
左岸から堤体を見る |
 |
 |
| 九谷ダムの概要 |
案内板 |
 |
 |
| ダム湖は五彩湖と呼ばれています |
記念碑 |
 |
| 上流側からパノラマ |
|
|
九谷ダムは、石川県が管理する多目的ダムです。洪水調節、上水道用水、発電の目的で建設されました。
コンクリートは白く、堤体はカーブを描いていて、たいへん美しい曲線重力式コンクリートダムとなります。
新枯渕水力発電所はダム直下にあり、最大出力3,600kwの発電を行っています。
ここは平成17年に竣工した新しいダムです。
クレストには12門の自由越流式洪水吐が堤体全面にあります。
後は洪水期常用洪水吐が1門、非洪水期常用洪水吐が1門あります。
ここはなかなかいい環境ですので、一度は訪れて羽を伸ばすといいでしょう。 |
|