| 
        
          
            | 
            
              
                
                  | 
                      
                              | 形式 | アースダム |  
                              | 用途 | 灌漑用水 |  
                              | 所在地名 | 長野県塩尻市洗馬 |  
                              | 位置 | 北緯36度6分53秒  東経137度54分12秒 |  
                              | 河川名 | 信濃川水系小曾部川 |  
                              | ダム湖名 | 沓沢湖(くつざわこ) |  
                              | 着手/竣工 | /1953 |  
                        | 管理 | 奈良井川土地改良区連合 |  
                      
                              | 堤高 | 堤頂長 | 堤頂幅 | 堤体積 | 堤頂標高 |  
                              | 27.4m | 140m | m | 100,000m3 | m |  
                      
                              | 流域面積 | 湛水面積 | 総貯水容量 | 有効貯水容量 |  
                              | 63.00Ku | 11ha | 918,000m3 | 918,000m3 |  | NO IMAGE |  |  
            | 
 |  
            | 沓沢池は、奈良井川土地改良区連合が管理する灌漑用水専用のアースダムです。ダム湖は、沓沢湖と呼ばれています。 もともと農業用として確保された沓沢湖の水でしたが、1973年より上水道水源として利用され始めています。
 沓沢湖から芦ノ田浄水場に送水し、塩尻市広丘地区・吉田地区に水道水を供給しています。
 一日あたりの配水能力は1973年当初は7,000m3でしたが、現在では塩尻市の浄水場としては最大となる9,000m3もの水を供給しています。
 |  |