福井県のダム
  九頭竜ダム(くずりゅうだむ)    
形式 ロックフィルダム
用途 洪水調節・発電
所在地名 福井県大野市長野
位置 北緯35度53分22秒 東経136度41分17秒
河川名 九頭竜川水系九頭竜川
ダム湖名 九頭竜湖
着手/竣工 1962/1968
管理 国土交通省近畿地方建設局 電源開発
堤高 堤頂長 堤頂幅 堤体積 堤頂標高
128m 355m 12m 6,300,000m3 EL568.5m
流域面積 湛水面積 総貯水容量 有効貯水容量
301.5Ku 890ha 353,000,000m3  223,000,000m3 
長野発電所
最大出力 使用水量 落差 形式
220,000kw 266m3/s 97.5m ダム式(混合揚水式)
接近難易度(A-D) A 国道のすぐそば
開放度(A-D) B ダム直下へは入れない
総合評価(A-D) A ダムカードもあります
九頭竜ダム全景
九頭竜ダム全景
下流側からラジアルゲート 上流側からラジアルゲート
下流側からラジアルゲート 上流側からラジアルゲート
取水設備 シュート式洪水吐
取水設備 シュート式洪水吐
管理棟 左岸下流側から堤体
管理棟 左岸下流側から堤体
下流側からラジアルゲート 天端は未舗装です
下流側からラジアルゲート 天端は未舗装です
堤体上流側 導流路
堤体上流側 導流路

九頭竜ダム ダムカード
九頭竜ダム ダムカード
九頭竜ダムは、国土交通省直轄で洪水調節、発電の目的で建設されました。ただし発電所は電源開発の管轄です。
このダムは、傾斜土質遮水壁型ロックフィルダムというたいへん珍しいタイプのロックフィルダムです。と言っても、御母衣ダムもこのタイプですが。
クレストには3門のラジアルゲートがあり、シュート式の洪水吐水路から下流に水が流されます。
この九頭竜ダムと下流の鷲ダムの間で揚水発電を行っていて、こちらが上部貯水池になります。発電所自体は地下にあります。
このダムは当初は長野ダムという名称でしたが長野県にあると誤解されるので九頭竜ダムと改称されています。しかし発電所の名称は長野発電所のままですが。
実際にこのダムの天端に立つとその巨大さを感じます。天端の幅が大きいからもあるでしょうが。ロックフィルダムとしては、堤高は12位、提体積では17位とそれほどでもありませんが、総貯水量は3位になります。九頭竜湖は、湛水面積は890haと極めて広大でロックフィルダムのダム湖としては既存のダムでは最大です。しかし徳山ダムが完成すればこれが最大となります。