富山地方鉄道富山港線 越中中島駅
越中中島(えっちゅうなかじま)
粟島越中中島城川原
所在地 富山県富山市中島3丁目5番地
駅番号  C32 
所属事業者 富山地方鉄道
所属路線 富山港線
キロ程 3.3km(富山駅起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面1線
乗降人員  199人/日(2019年) 
開業年月日 2006年(平成18年)4月29日
越中中島駅
越中中島駅
越中中島駅下りホーム 越中中島駅上りホーム
越中中島駅下りホーム 越中中島駅上りホーム
越中中島駅下りホーム 越中中島駅上りホーム
越中中島駅下りホーム 越中中島駅上りホーム
越中中島駅(えっちゅうなかじまえき)は、富山県富山市中島3丁目にある、富山地方鉄道富山港線の駅です。駅番号はC32。
2006年(平成18年) 3月1日には、JR西日本の駅としては廃止となっています。
同年4月29日には富山ライトレールの駅として再開業しています。
2020年(令和2年)2月22日に富山ライトレールが富山地方鉄道に吸収合併され、当駅も富山地方鉄道の駅となっています。

駅構造

千鳥式ホーム2面1線の地上駅であり、構内踏切を挟んで斜向いに上下ホームがあります。
ホームは低床ホームとなっており、旅客上屋等の設備が設けられています。
LRT化後の富山港線の各駅及び各停留場においては、各電停の旅客上屋壁面を「個性化壁」と称して駅周辺の文化や歴史を伝える意匠を施しているが、当駅においては吉野光男がデザインを手がけ、中島閘門がモチーフとなったイメージグラフィックが掲出されています。当駅における個性化壁の協賛企業は、明祥です。
移管開業の際、2番線の端から南東側に抜ける通路が新設されましたが、写真でもわかるとおり現在は閉鎖されています。
近くには富岩運河の中島閘門があります。 国の重要文化財に指定されています。
JR時代は、単式ホーム1面1線を有する地上駅でした。1972年(昭和47年)10月1日より無人駅となっています。
1924年(大正13年)に建設された駅舎は、1980年(昭和55年)の改築の際に東福寺野自然公園に移築されています。
旧駅舎には「東福寺野自然公園駅」の駅名標が掲げられ、入園券の販売等が行われています。

のりば

のりば 路線 方向  備考 
1 富山港線 下り 岩瀬浜方面
2 上り 富山駅方面

歴史

  • 1924年(大正13年)7月23日:富岩鉄道富山口駅 - 岩瀬港駅(現在の岩瀬浜駅)間開通と同時に奥田中島停留場として開業し、旅客の取扱を開始する。駅舎及びホームが整備された。
  • 1941年(昭和16年)12月1日:富岩鉄道の富山電気鉄道への路線譲渡により同社富岩線の駅となる。
  • 1943年(昭和18年)
    • 1月1日:社名変更により富山地方鉄道富岩線の駅となる。
    • 6月1日:国有化により鉄道省(国鉄)富山港線の駅となり、越中中島駅に改称する。当駅においては、旅客及び手荷物に限り取扱を行い、配達をしない。
  • 1958年(昭和33年)8月1日:手荷物の取扱を廃止する。
  • 1962年(昭和37年)3月1日:駅務を日本交通観光に委託する。
  • 1972年(昭和47年)10月1日:無人駅となる。
  • 1980年(昭和55年):駅舎を改築し、旧駅舎を滑川市の東福寺野自然公園に移築する。
  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
  • 2006年(平成18年)
    • 3月1日:西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅としては廃止となる。
    • 4月29日:富山ライトレールの駅として再開業する。
  • 2020年(令和2年)2月22日:富山ライトレールが富山地方鉄道に吸収合併されることに伴い、再び富山地方鉄道の駅となる。