形式 |
重力式コンクリートダム |
用途 |
発電 |
所在地名 |
岐阜県下呂市金山町 |
位置 |
北緯35度43分53秒 東経137度08分25秒 |
河川名 |
木曾川水系馬瀬川 |
ダム湖名 |
|
着手/竣工 |
1966/1976 |
管理 |
中部電力 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
44.5m |
263m |
|
101,000m3 |
|
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
1049ku |
72ha |
9736,000m3 |
6100,000m3 |
馬瀬川第二水力発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
66,400kw |
113m3/s |
69.55m |
ダム式 |
接近難易度(A-D) |
A |
県道のすぐそば |
開放度(A-D) |
B |
下流側へ入るのが困難 |
総合評価(A-D) |
C |
岩屋ダムとセットならBランク |
|
 |
馬瀬川第2ダム全景 |
 |
 |
左岸からダム直下の馬瀬川第2発電所を見る |
天端は自動車で通れます |
 |
 |
ダム湖 |
天端から導流部を見下ろす |
 |
 |
ゲートの巻き揚げ機 |
天端を左岸から見る |
 |
 |
上流から堤体を見る |
上流からゲートを見る |
|
馬瀬川第2ダムは、中部電力の発電専用ダムです。
このダムから馬瀬川第二水力発電所に送水し最大出力66400kwの発電を行っています。
このダムは馬瀬川第一水力発電所の下部貯水池ともなっていて岩屋ダムが上部貯水池となっています。
ダム湖の水は、揚水発電にしてはなかなかきれいかなと思いました。 |
|