形式 |
ロックフィルダム |
用途 |
洪水調節・不特定用水・上水道用水
工業用水・発電 |
所在地名 |
長野県木曽郡木祖村小木曽 |
位置 |
北緯35度58分36秒 東経137度46分12秒 |
河川名 |
木曾川水系木曾川 |
ダム湖名 |
奥木曽湖 (おくぎそこ) |
着手/竣工 |
1973/1996 |
管理 |
水資源機構 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
140m |
447m |
12m |
8,900,000m3 |
EL1,130m |
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
55.1ku |
135ha |
61,000,000m3 |
55,000,000m3 |
奥木曽水力発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
4,800kw |
4.7m3/s |
125.12m |
ダム式 |
接近難易度(A-D) |
A |
国道から少し入ったところ |
開放度(A-D) |
A |
天端も通れるし整備されている |
総合評価(A-D) |
A |
ダムカードもあります |
|
 |
味噌川ダム全景 |
|
 |
 |
堤体を右岸から見る |
非常用洪水吐き |
 |
 |
天端は自動車も通行可能です |
天端から導流部を見下ろす |
 |
 |
堤体上流側を見る |
堤体下流側には草が生えていました |
 |
 |
管理棟と水資源機構の看板 |
堤体上流側を左岸から見る |
 |
 |
取水塔 |
インクラインと格納庫 |
 |
 |
奥木曾湖 |
堤体を上流から見る |
 |
 |
案内板 |
天端から洪水吐きを見る |
 |
 |
木曽川源流ふれあい館の説明板 |
味噌川ダムの模型 |
 |
 |
木曽川源流ふれあい館の説明板2 |
味噌川ダムの説明板 |
|
|
 |
味噌川ダム ダムカード |
この味噌川ダムは、水資源機構の多目的ダムです。
洪水調節・不特定用水・上水道用水・工業用水・発電を用途に持ちます。
堤高140mは、既設ロックフィルダムとしては4位となり、日本でも有数の大規模ダムです。
奥木曾水力発電所は長野県企業局の管轄でダム直下にありますが、最大出力は4800kwです。
味噌川ダムは天端標高が1130mと多目的ダムとしては日本でも最高地点にあります。
これよりも標高が高いダムは発電用ダムということになります。
この味噌川ダムにはふれあい館があり、ここでダムカードがもらえます。
もちろんしっかりゲットしてありますよ。
味噌川ダムは木曽川の源流に位置していて治水・利水の要として活躍しているダムです。 |
|