| 形式 |
重力式コンクリートダム |
| 用途 |
灌漑用水・上水道用水 |
| 所在地名 |
広島県江田島市沖美町三吉 |
| 位置 |
北緯34度14分8秒 東経132度24分30秒 |
| 河川名 |
木下川水系木下川 |
| ダム湖名 |
三高水源池 (みたかすいげんち) |
| 着手/竣工 |
1995/2004 |
| 管理 |
広島県 |
| 堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
| 44m |
202.0m |
4.0m |
78,000m3 |
EL.114.0m |
| 流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
| 2.8Ku |
5ha |
584,000m3 |
554,000m3 |
|
NO IMAGE
|
|
|
三高ダムは、広島県が管理する灌漑用水・上水道用水を目的とする重力式コンクリートダムです。
このダムは、1944年に海軍兵学校の水道用水源として海軍が築造しています。
戦後は一時アメリカ軍が接収していましたが、その後防衛施設庁が引き継ぎ、現在は江能広域事務組合の管理となっています。
当初は堤高32.6m、堤頂長142mでしたが新たな農業用水源を確保する目的でこれを堤高44m、堤頂長202mと嵩上げして、旧堤体の下流側に、旧堤体を取り込む形で再開発されています。
これにより有効貯水量も218,000m3から554,000m3と増えています。 |
|