| 
        
          
            | 
            
              
                
                  | 
                      
                              | 形式 | 重力式コンクリートダム |  
                              | 用途 | 洪水調節・発電 |  
                              | 所在地名 | 秋田県北秋田市森吉字大印 |  
                              | 位置 | 北緯40度2分52秒  東経140度36分23秒 |  
                              | 河川名 | 米代川水系小又川 |  
                              | ダム湖名 | 太平湖 (たいへいこ) |  
                              | 着手/竣工 | 1951/1952 |  
                        | 管理 | 秋田県 |  
                      
                              | 堤高 | 堤頂長 | 堤頂幅 | 堤体積 | 堤頂標高 |  
                              | 62m | 105.0 m | m | 75,000 m3 | EL.353.4m |  
                      
                              | 流域面積 | 湛水面積 | 総貯水容量 | 有効貯水容量 |  
                              | 139.0Ku | 156ha | 37,200,000 m3 | 26,900,000 m3 |  
                          
                            
                              | 小又川第四発電所 |  
                              | 最大出力 | 使用水量 | 落差 | 形式 |  
                              | kw | m3/s | m |  |  | NO IMAGE |  |  
            | 
 |  
            | 森吉ダムは、秋田県が管理する洪水調節・発電を目的とする重力式コンクリートダムです。 このダムは、三菱マテリアル株式会社(当時 太平鉱業株式会社)と秋田県との共同事業として開発され、現在はダムの運営・管理を秋田県萩形・森吉ダム管理事務所森吉出張所にて行われています。
 ここから小又川第四発電所に送水して発電しています。
 |  |