形式 |
重力式コンクリートダム |
用途 |
発電 |
所在地名 |
富山県富山市八尾町中山字窪草蓮 |
位置 |
北緯36度29分20秒 東経137度03分51秒 |
河川名 |
神通川水系大長谷川 |
ダム湖名 |
|
着手/竣工 |
1960/1961 |
管理 |
富山県 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
24m |
70.5m |
|
15,000m3 |
|
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
108.3ku |
2ha |
111,000m3 |
69,000m3 |
仁歩水力発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
11,000kw |
14.0m3/s |
93.6m |
ダム水路式 |
接近難易度(A-D) |
B |
道路が狭い |
開放度(A-D) |
C |
天端に入れない |
総合評価(A-D) |
C |
あまり見どころもない・・・ |
|
 |
下流側から見た堤体 |
|
 |
 |
ダム湖と取水設備 |
右岸上流側から見た堤体 |
 |
 |
ラジアルゲートは2門です |
大長谷第二発電所 |
 |
 |
ダム湖 |
水利使用標識 |
 |
 |
取水スクリーン |
放流中です |
|
|
中山ダムは、井田川上流大長谷川にある小規模な発電専用ダムです。ここから仁歩水力発電所に送水しています。
仁歩水力発電所は最大出力11,000kwとそこそこです。
ダムのそばには大長谷第二水力発電所がありますが、これは菅沼ダムから送水されています。
ゲートは、ラジアルゲート2門ですが、見てのとおりゲート自体はそこそこ大きいものです。
このダムは、富山県企業局管理のダムです。
富山県が管理する小さいダムはあまり開放的でないものが多く、ここもその口です。
ダム湖は、土砂崩れの影響か堆砂が貯まっているようで、早いところ浚渫する必要があるやに思います。 |
|