形式 |
ロックフィルダム |
用途 |
洪水調節・河川維持用水・灌漑用水
上水道用水・工業用水・発電 |
所在地名 |
群馬県利根郡みなかみ町藤原字洗の沢 |
位置 |
北緯36度52分57秒 東経139度4分46秒 |
河川名 |
利根川水系楢俣川 |
ダム湖名 |
ならまた湖 (ならまたこ) |
着手/竣工 |
1973/1990 |
管理 |
水資源機構 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
158m |
520m |
14m |
13,100,000m3 |
EL.896m |
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
95.1Ku |
200ha |
90,000,000m3 |
85,000,000m3 |
奈良俣水力発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
12,400kw |
11m3/s |
m |
ダム式 |
|
NO IMAGE
|
|
|
奈良俣ダムは、水資源機構が管理する洪水調節・河川維持用水・灌漑用水・上水道用水・工業用水・発電を目的とする多目的ダムで、堤頂高158mのロックフィルダムです。
堤高は、黒部ダム(186m)、高瀬ダム(176m)、徳山ダム(161m)に次ぐ第4位と大規模ロックフィルダムです。
堤体積は、既設のダムでは、徳山ダム(13,700,000m3)に次いで第2位です。
ダム湖は、ならまた湖と呼ばれていて、(財)ダム水源池環境整備センターのダム湖百選に選定されています。
ダム直下に群馬県が管理する奈良俣発電所があり、最大出力12,400kWの発電を行っています。 |
|