|
形式 |
重力式コンクリートダム |
用途 |
発電 |
所在地名 |
岐阜県大野郡白川村大字小白川字新滝
右岸 富山県東砺波郡上平村成出 |
位置 |
北緯36度21分00秒 東経136度52分29秒 |
河川名 |
庄川水系庄川 |
ダム湖名 |
|
着手/竣工 |
1950/1951 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
満水位標高 |
53.2m |
190m |
|
103,000m3 |
391.6m |
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
762.3ku |
62ha |
9,709,000m3 |
3,186,000m3 |
成出水力発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
35,000kw |
79.6m3/s |
53.00m |
ダム水路式 |
新成出水力発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
58,200kw |
130.0m3/s |
52.95m |
ダム水路式 |
接近難易度(A-D) |
A |
国道のすぐそば |
開放度(A-D) |
C |
天端に入れないのが辛い |
総合評価(A-D) |
C |
8門のラジアルゲートがウリ |
|
 |
下流から堤体全景 |
|
 |
 |
天端とダム湖 |
左岸から堤体を眺める |
 |
 |
右岸下流側から堤体を見る |
左岸下流側から堤体を見る |
 |
 |
取水口 |
ダムを下流正面から望む |
|
|
成出ダムは、飛越国境に位置している関西電力の発電専用ダムです。
このダムも庄川流域の発電用ダム群のひとつで、例によって巨大なクレストゲートをずらりと8門も並べています。
ここはダムサイトへは立ち入り禁止なので注意してください。
このダムは下流側から見ると、すぐ向こうに山が聳え立っているように見えるのですが、実はダム湖が右側に急激に曲がっているのでそう見えるのです。
このダムから下流にある成出発電所および新成出発電所へ送水しています。
成出発電所は、最大出力35,000kw、新成出発電所は、最大出力58,200kwとかなりの大出力で発電しています。
このあたりは、富山県と岐阜県の県境が入り組んでいて、ダムも右岸は富山県、左岸は岐阜県となっています。 |
|