| 
        
          
            | 
              
                
                  | 
                    
                      
                        | 縄文真脇(じょうもんまわき) |  
                        | 小浦→縄文真脇→九十九湾小木 |  
                        | 所在地 | 石川県鳳珠郡能登町真脇 |  
                        | 所属事業者 | のと鉄道 |  
                        | 所属路線 | のと鉄道能登線 |  
                        | キロ程 | 38.4km(穴水起点) |  
                        | 駅構造 | 地上駅 |  
                        | ホーム | 1面1線 |  
                        | 開業年月日 | 1963年(昭和38年)10月1日 |  
                        | 廃止年月日 | 2005年(平成17年)4月1日 |  
                        | 駅種別 | 無人駅 |  | 
                    
                      
                        |  |  
                        | 縄文真脇駅待合室 |  |  
                  |  |  |  
                  | 単式ホームと待合室 | こんな看板が今もなお・・・ |  |  
            | 縄文真脇駅は石川県鳳珠郡能登町真脇にある、のと鉄道能登線の駅です。 2005年4月1日に能登線が廃止されたことにより当駅も廃駅となっています。
 単式ホーム1面1線を持つ地上駅です。当時は無人駅でした。
 1981年に当駅のそばに縄文時代の遺跡が発見され(真脇遺跡)、それに因んでのと鉄道への移管時に「縄文真脇」に改称されています。実際、真脇遺跡を訪れるには絶好の位置にある駅だったのですが・・・。
 |  |