| 形式 |
重力式コンクリートダム |
| 用途 |
発電 |
| 所在地名 |
富山県南砺市大字葎島字開地 |
| 位置 |
北緯36度24分04秒 東経136度54分32秒 |
| 河川名 |
庄川水系庄川 |
| ダム湖名 |
小原貯水池 |
| 着手/竣工 |
1939/1942 |
| 管理 |
関西電力 |
| 堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
満水位標高 |
| 52m |
158.2m |
|
93,000m3 |
EL.318.600m |
| 流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
| 814.5ku |
56ha |
11,741,000m3 |
5,099,000m3 |
| 小原水力発電所 |
| 最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
| 45,700kw |
140.40m3/s |
39.20m |
ダム式 |
| 小原水力発電所 |
| 最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
| 45,000kw |
100.00m3/s |
52.60m |
ダム水路式 |
| 接近難易度(A-D) |
A |
国道のすぐそば |
| 開放度(A-D) |
C |
天端へは入れません |
| 総合評価(A-D) |
B |
どの方向からでも眺望できる |
|
 |
| 小原ダム全景 |
|
|
 |
 |
| ラジアルゲート |
右岸から堤体を望む |
 |
 |
| 左岸から堤体を見る |
右岸側の取水口 |
 |
 |
| 左岸からラジアルゲートを見る |
右岸上流側から堤体を見る |
 |
 |
| ゲートの巻き揚げ機 |
左岸の取水口を上から |
 |
 |
| ダム遠景 |
減勢工 |
 |
| ダム湖から見た堤体 |
|
|
小原ダムは、庄川流域のダム群の1つです。
戦前からある古い歴史のあるダムですが、なかなかに立派な構えです。
このダムは関西電力の発電専用ダムです。8門のラジアルゲートがずらりと並んでいる様子はなかなか壮観です。
ただダム付近は工事中で、堤体には立ち入り禁止になっていたので注意してください。
東海北陸自動車道五箇山ICから国道156号線を北に向かうとすぐに小原ダムが見えますが、下流側から撮影するには小原発電所へ入る道に入って橋の上がポイントになります。左岸側から撮影するにはその橋を渡ってさらに進むとダムの左岸に出ますので撮影ポイントはいくつもあります。
左岸からの写真は他のサイトでもあまり見かけないもので、ほとんど知られていない穴場と言えましょう。
|
|