形式 |
重力式コンクリートダム |
用途 |
発電 |
所在地名 |
富山県富山市才覚地 |
位置 |
北緯36度33分50秒 東経137度22分01秒 |
河川名 |
常願寺川水系小口川 |
ダム湖名 |
|
着手/竣工 |
1958/1960 |
管理 |
北陸電力 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
37m |
131.5m |
|
46,000m3 |
EL331.5m |
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
275.4ku |
7ha |
761,000m3 |
587,000m3 |
小俣ダム水力発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
3,200kw |
30m3/s |
13.00m |
ダム式 |
接近難易度(A-D) |
A |
問題なくたどりつけます |
開放度(A-D) |
B |
天端に入れます |
総合評価(A-D) |
C |
ダムとしては小規模です |
|
 |
小俣ダム全景 |
 |
 |
ローラーゲート |
左岸下流側から堤体を望む |
 |
 |
減勢工 |
右岸下流側から堤体を望む |
 |
 |
ダム湖と新中地山水力発電所&小口川第一水力発電所 |
右岸上流から堤体を見る |
 |
 |
取水スクリーン |
天端は曲がりくねっています |
|
|
小俣ダムは、常願寺川水系小口川にある発電専用ダムです。このダムは有峰林道小口川線の入口にあります。
富山県に多い発電専用ダムの中では小規模な部類に属します。最大出力も、3200kwと小さいです。
しかしダム自体は、スペックよりも立派に見えます。
このダムは、有峰ダムの逆調整池として建設されたもので、上流の発電所からの放流量が大きく変動するために流量を一定に保つためのダムです。
ゲートは、写真のようにクレストゲートが2門だけとさびしいです。
このゲートはローラーゲートなのですが実は排砂ゲートとなっています。
現在、有峰林道小口川線は災害のため通行止めになっていますので、自動車で訪れることができるのはここまでです。
小俣ダムは、天端にも入れますので対岸へ渡ってそこでも撮影してください。
天端に車で入るのもかまわないようですが、写真のように狭いのと曲がりくねっているので大きい車で入るのはいかがなものかと思います。しかしこんなに天端が曲がりくねっているダムは始めてみました。
下流から正面を撮影することも可能ですが、少々草むらが多いので季節を考えてください。 |
|