| 
        
          
            | 
            
              
                
                  | 
                    
                      
                        | 形式 | ロックフィルダム |  
                        | 用途 | 発電 |  
                        | 所在地名 | 岐阜県高山市荘川町尾上郷国有林 |  
                        | 位置 | 北緯36度02分28秒 東経136度52分54秒 |  
                        | 河川名 | 庄川水系尾上郷川 |  
                        | ダム湖名 |  |  
                        | 着手/竣工 | 1969/1971 |  
                        | 管理 | 電源開発 |  
                    
                      
                        | 堤高 | 堤頂長 | 堤頂幅 | 堤体積 | 堤頂標高 |  
                        | 34m | 140m |  | 280,000m3 |  |  
                    
                      
                        | 流域面積 | 湛水面積 | 総貯水容量 | 有効貯水容量 |  
                        | 64.2ku | 9ha | 1,070,000m3 | 320,000m3 |  
                    
                      
                        | 尾上郷水力発電所 |  
                        | 最大出力 | 使用水量 | 落差 | 形式 |  
                        | 20,000kw | m3/s | m | ダム水路式 |  | NO IMAGE |  |  
            | 
 |  
            | 大黒谷ダムは、電源開発の発電用ダムです。 ここから尾上郷水力発電所に送水し、最大出力20000Kwの発電を行っています。
 ロックフィルダムですが、規模は小さいものです。このあたりは御母衣ダム、大白川ダムとロックフィルダムが多いのですが、地盤が悪いということも意味しています。
 ここへ入り込むには、ひるがの高原からひるがの林道を通ることになります。林道自体はさほど悪路ではありませんが雪が深い地域なので夏にならないと残雪があったりします。
 御母衣湖側からの林道は廃道同然でゲートで閉鎖されていて入れませんので注意が必要です。
 |  |