形式 |
可動堰 |
用途 |
灌漑用水 |
所在地名 |
富山県射水市大門町布目沢 |
位置 |
北緯36度42分2秒 東経137度3分2秒 |
河川名 |
庄川水系和田川 |
着手/竣工 |
1968/1969 |
堤高 |
頭柱高 |
堤頂長 |
取水位 |
堰堤敷標高 |
5.4m |
12.1m |
30m |
EL.12.63m |
EL..7.348m |
純径間 |
扉高 |
開閉速度 |
扉体重量 |
門数 |
11.00m |
5.4m |
0.3m/分 |
23.7t |
2門 |
接近難易度(A-D) |
A |
たどり着くのは簡単です |
開放度(A-D) |
C |
堰の上は入れません |
総合評価(A-D) |
C |
魚道観察室は予約要 |
|
 |
和田川用水大戸水門全景 |
|
|
 |
 |
上流から堰堤 |
堰堤を左岸から |
 |
 |
自由越流式洪水吐 |
洪水吐と魚道 |
 |
 |
柱に銘板 |
上流から洪水吐 |
|
和田川用水大戸水門は、和田川にある堰堤です。ここから灌漑用水を取水しています。
ここの別名は、十一ケ堰とも呼ばれていて、どちらかというとこちらが本当なのかも。
水門は2門あり、純径間×扉高 11.00m×5.40mのものです。
ここの特徴は魚道があることで、地下で遡上する魚を見ることができるようになっています。
自由越流式洪水吐はたいへん巨大なものです。
この堰での水利権は、最大取水量が11.73m3と設定されています。
東部取水口からは最大3.25m3、西部取水口からは最大8.48m3と決められています。 |