| 
        
          
            | 
            
              
                
                  | 
                      
                              | 形式 | 重力式コンクリートダム |  
                              | 用途 | 洪水調節・河川維持用水・上水道用水 |  
                              | 所在地名 | 岩手県大船渡市三陸町綾里字熊ノ入 |  
                              | 位置 | 北緯39度3分44秒  東経141度46分42秒 |  
                              | 河川名 | 綾里川水系綾里川 |  
                              | ダム湖名 |  |  
                              | 着手/竣工 | 1986/2000 |  
                        | 管理 | 岩手県 |  
                      
                              | 堤高 | 堤頂長 | 堤頂幅 | 堤体積 | 堤頂標高 |  
                              | 43m | 154.0 m | m | 70,000 m3 | EL.117.00m |  
                      
                              | 流域面積 | 湛水面積 | 総貯水容量 | 有効貯水容量 |  
                              | 1.6Ku | 2ha | 486,000 m3 | 445,000 m3 |  | NO IMAGE |  |  
            | 
 |  
            | 綾里川ダムは、岩手県が管理する洪水調節・河川維持用水・上水道用水を目的とする重力式コンクリートダムです。 堤体に比してダム湖はたいへん小さいものです。
 岩手県気仙地方には、江戸時代から気仙大工と呼ばれる大工が出稼ぎを中心とした大工集団をつくり、民家はもちろん堂宮から建具、細工もこなす多能な技能集団でした。
 綾里川ダムにある東家は、今に残る気仙大工の仕事の一つとして平成12年に建築されています。
 |  |