形式 |
重力式コンクリートダム |
用途 |
洪水調節・流量確保・上水道用水・発電 |
所在地名 |
福井県坂井市丸岡町上竹田 |
位置 |
北緯36度09分07秒 東経136度20分47秒 |
河川名 |
九頭竜川水系竹田川 |
ダム湖名 |
龍ヶ鼻湖 |
着手/竣工 |
1968/1988 |
管理 |
福井県 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
79.5m |
215m |
9.75m |
356,000m3 |
EL.194.5m |
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
31.1Ku |
38ha |
10,200,000m3 |
8,900,000m3 |
山口発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
1,900kw |
4.5m3/s |
52.3m |
ダム式 |
接近難易度(A-D) |
A |
国道のすぐそば |
開放度(A-D) |
A |
開放的なダムです |
総合評価(A-D) |
B |
整備されたダムです |
|
 |
龍ヶ鼻ダム全景 |
|
 |
 |
右岸上流から堤体 |
インクライン |
 |
 |
減勢工とジェットフローゲート |
選択取水設備 |
 |
 |
龍ヶ鼻湖と龍ヶ鼻橋 |
天端上は車も通れます |
 |
 |
堤体下流側を見る |
減勢工 |
 |
上流側からパノラマ |
|
|
龍ヶ鼻ダムは、福井県が管理する多目的ダムです。
洪水調節、流量確保・上水道用水、発電の目的で建設されました。
元々計画時には山口ダムという名称でしたが、それは地域全体の地名ではなかったため、龍ヶ鼻ダムと改称されました。
クレストには5門の自由越流式洪水吐があります。
さらにコンジットゲートとしてラジアルゲートが1門、コースターゲートとしてローラーゲートが1門です。
また流量確保用のジェットフローゲートが1門あります。
ここは周辺が公園として整備されていてなかなかいい環境ですので、一度は訪れて羽を伸ばすといいでしょう。
写真でもわかるように天端は道路になっていて龍ヶ鼻湖を車で一周できます。途中に龍ヶ鼻橋と畑尻橋の2カ所の橋があります。
|
|