形式 |
アースダム |
用途 |
灌漑用水 |
所在地名 |
富山県南砺市西原 |
位置 |
北緯36度30分03秒 東経136度52分08秒 |
河川名 |
小矢部川水系大井川 |
ダム湖名 |
桜ヶ池 |
着手/竣工 |
1959/1966 |
管理 |
富山県 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
26m |
432m |
|
356,000m3 |
|
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
10.9ku |
17ha |
1,452,000m3 |
1,160,000m3 |
接近難易度(A-D) |
A |
問題なくたどり着けます |
開放度(A-D) |
A |
ここは公園です |
総合評価(A-D) |
C |
一般にはダムに見えません |
|
 |
堤体下流側 |
|
 |
 |
自然越流式洪水吐 |
堤体上流側 |
 |
 |
桜ヶ池 |
ダム湖と取水設備 |
|
|
桜ヶ池周辺は公園になっていて、市民の憩いの場になっています。
堤体のうえは道路になっていて車で普通に通れるので、そもそもダムだとは気づかないかもしれません。
しかし堤体自体は下から眺めると結構な高さがあり、やはりダムなのでした。
ここの洪水吐はなかなかおもしろい仕組みになっています。
写真を見ると公園の中に溝があってそこへまず水が流れると手前の水門を開けることで水を流すことができます。
さらに水量が増えると自然越流式洪水吐を越流して水が流れるようになっています。 |
|