形式 |
重力式コンクリートダム |
用途 |
発電 |
所在地名 |
富山県富山市八尾町切詰字西瀬戸 |
位置 |
北緯36度23分54秒 東経137度4分23秒 |
河川名 |
神通川水系井田川支流大長谷川 |
ダム湖名 |
|
着手/竣工 |
/1981 |
管理 |
富山県 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
29.6m |
68m |
|
14,000m3 |
|
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
18.1Ku |
ha |
m3 |
m3 |
大長谷第三発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
8,000kw |
4m3/s |
244.5m |
水路式 |
接近難易度(A-D) |
C |
県境に近く遠い |
開放度(A-D) |
B |
天端も通れます |
総合評価(A-D) |
C |
規模的には大したことない |
|
 |
猿越ダム全景 |
|
 |
 |
左岸から堤体を見る |
取水口 |
 |
 |
ダム湖は堆砂で埋まっています |
減勢工と副ダム |
 |
 |
天端は自動車も通れます |
上流の様子 |
 |
 |
河川維持用水 |
ダム湖・・・と言えるだろうか |
 |
 |
水利使用標識 |
猿越ダムの看板 |
 |
 |
河川維持流量は時期により異なる |
水利使用標識がないとダムとは気づかないかも |
|
|
猿腰ダムは、富山県が管理する発電用ダムです。
ここから大長谷第三発電所に最大水量4m3/sの水を送水しています。
ダムと言うよりも取水堰のようなものです。
ダム湖が既にほとんど堆砂で埋まっていますが、まだまだ取水できるので、発電機能はあるようです。 |
|