形式 |
アースダム |
用途 |
灌漑用水 |
所在地名 |
富山県氷見市吉岡 |
位置 |
北緯36度57分24秒 東経136度59分51秒 |
河川名 |
下川川水系下川川 |
ダム湖名 |
千石池 |
着手/竣工 |
1959/1965 |
管理 |
富山県 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
32m |
113m |
|
130,000m3 |
|
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
1.2Ku |
27ha |
270,000m3 |
260,000m3 |
接近難易度(A-D) |
B |
ちょっと奥地なのです |
開放度(A-D) |
B |
下流に入れないのが難点です |
総合評価(A-D) |
D |
これと言って見どころはない |
|
 |
千石池堤体 |
|
|
 |
 |
取水設備 |
洪水吐 |
 |
 |
千石池 |
導流部 |
 |
 |
天端は道路になっていて自動車も通れます |
案内の看板には開発に関する経緯が記述されています |
|
|
千石池は、灌漑用水専用ダムです。
以前は、この地域も山間のためたえずかんがい用水が不足していたので、新たに千石池を設けて水不足を解消しました。
アースダムとしては、かなりの堤高があり、貯水池もそれなりの規模です。
氷見市内では桑ノ院ため池に次ぐ規模のものです。
ここを訪れたときは、貯水池の水が満水で洪水吐より水があふれ出ている状態でした。
このあたりは積雪も多い地域であり、春先には雪解け水が流れ込むようです。 |
|