形式 |
中央土質遮水壁ロックフィルダム |
用途 |
発電 |
所在地名 |
岐阜県飛騨市河合町大字保字西中岩 |
位置 |
北緯36度14分56秒 東経137度01分31秒 |
河川名 |
神通川水系小鳥川 |
ダム湖名 |
下小鳥湖 |
着手/竣工 |
1970/1973 |
管理 |
関西電力 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
119m |
289.2m |
11m |
3,530,000m3 |
EL706m |
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
186.1Ku |
269ha |
123,037,000m3 |
94,958,000m3 |
下小鳥水力発電所 |
最大出力 |
最大使用水量 |
落差 |
形式 |
142,000kw |
65m3/s |
251.1m |
ダム水路式 |
接近難易度(A-D) |
B |
奥深くにあります |
開放度(A-D) |
A |
開放的なダムです |
総合評価(A-D) |
A |
大規模ロックフィルダムです |
|
 |
下小鳥ダム全景 |
|
 |
 |
取水設備とインクライン |
巨大なローラーゲート2門 |
 |
 |
導流部 |
ダム直下の放流 |
 |
 |
右岸上流側から堤体を望む |
ローラーゲートを下流側から |
 |
 |
天端は自動車も通行可能ですが注意書きがありました |
ダム湖は下小鳥湖と呼ばれています |
|
|
下小鳥ダムは、神通川水系小鳥川にある堤高119mのセンターコア型ロックフィルダムです。
実際にその直下に立つと、スペック以上に巨大さを感じるダムです。
このダムは、関西電力の発電専用ダムです。
この下流にある下小鳥水力発電所では、最大出力142,000kwとかなりの大出力です。
実際に現場に入ると、快晴の空の下でけっこう派手に放流していました。
ダム湖の水はたいへんきれいでしたがやや水位が下がっていたようです。
クレストゲートとしてローラーゲート2門が設置されています。
堤体上は自動車も通過できますが注意して通行してください。 |
|