| 形式 |
ロックフィルダム |
| 用途 |
洪水調節・灌漑用水・発電 |
| 所在地名 |
山形県尾花沢市大字鶴子字屋敷平国有林 |
| 位置 |
北緯38度31分57秒 東経140度31分10秒 |
| 河川名 |
最上川水系丹生川 |
| ダム湖名 |
平成湖 (へいせいのみずうみ) |
| 着手/竣工 |
1972/1990 |
| 管理 |
東北農政局 |
| 堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
| 96m |
283.9 m |
m |
2,912,000 m3 |
m |
| 流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
| 56.0Ku |
125ha |
31,500,000 m3 |
29,800,000 m3 |
| 鶴子発電所 |
| 最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
| 3,700kw |
5m3/s |
88.9m |
ダム式 |
|
NO IMAGE
|
|
|
新鶴子ダムは、東北農政局が管理する洪水調節・灌漑用水・発電を目的とするロックフィルダムです。
本来は灌漑用ダムなのですがこのダムの完成に伴い山形県が管理していた治水ダムである丹生川ダムが水没したことから、治水機能を兼備した多目的ダムとして建設されました。
ダム湖は、平成の湖と呼ばれています。 |
|