形式 |
重力式コンクリートダム |
用途 |
発電 |
所在地名 |
岐阜県飛騨市神岡町西茂住 |
位置 |
北緯36度25分43秒 東経137度16分46秒 |
河川名 |
神通川水系高原川 |
ダム湖名 |
|
着手/竣工 |
1961/1963 |
管理 |
北陸電力 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
56m |
154m |
|
74,000m3 |
EL279m |
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
762ku |
28ha |
1608,000m3 |
1203,000m3 |
新猪谷水力発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
33,500kw |
45m3/s |
87.5m |
ダム水路式 |
猪谷水力発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
22,900kw |
31.5m3/s |
85.45m |
ダム水路式 |
接近難易度(A-D) |
A |
国道のすぐそば |
開放度(A-D) |
B |
下流側からの眺望が望めない |
総合評価(A-D) |
C |
イマイチぱっとしないダムです |
|
 |
新猪谷ダムを右岸から |
|
 |
 |
新猪谷ダムを左岸から |
堤体上から見た減勢工 |
 |
 |
取水スクリーン |
天端上の巻き上げ機 |
 |
 |
新猪谷ダム遠望 |
ダム湖と神通峡 |
 |
 |
取水口と巻き揚げ機 |
水利使用標識 |
|
|
新猪谷ダムは、北陸電力の発電専用ダムです。ここから取水して発電している新猪谷水力発電所は、最大出力33,500kwです。
もう1つ猪谷水力発電所もここから取水しています。最大出力は、22,900kwです。
水利使用標識から新猪谷発電所には45m3/s、猪谷発電所には31.5m3/sの発電水利権が設定されています。
天端は車では通れませんが、歩行者は通れました。
洪水吐は、テンターゲート3門を装備しています。
このダムは、国道41号線そばにあるのでアクセスは容易ですが、写真撮影となると難業です。
特に下流正面からの撮影は困難ですし、天端が通れなければ左岸からの撮影も困難です。
発電専用ダムはこういうのが多いのですが、特に飛騨地方のダムはその傾向が強いようです。 |
|