形式 |
重力式コンクリートダム |
用途 |
発電 |
所在地名 |
岐阜県高山市上宝町金木戸字日影平 |
位置 |
北緯36度19分15秒 東経137度24分42秒 |
河川名 |
神通川水系双六川 |
ダム湖名 |
|
着手/竣工 |
1952/1954 |
管理 |
富山共同自家発電 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
19m |
53.3m |
|
11,000m3 |
|
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
148.8ku |
ha |
m3 |
m3 |
見座水力発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
25,500kw |
29m3/s |
103.0m |
ダム水路式 |
接近難易度(A-D) |
B |
道路がやや狭い |
開放度(A-D) |
C |
天端には入れない |
総合評価(A-D) |
C |
小規模なダムです |
|
 |
双六ダム全景 |
 |
 |
右岸から見たダム直下 |
見座発電所への取水口 |
 |
 |
右岸上流から堤体を見る |
ダム湖 |
 |
 |
管理棟・・・なのでしょうね |
上流から堤体を見る |
 |
 |
水利使用標識 |
ダム湖の水は底が透き通って見えるほどです |
|
|
|
双六ダムは、富山共同自家発電の発電用ダムです。
ここから見座水力発電所に送水し、最大出力25,500Kwの発電を行っています。
富山共同自家発電は、昭和27年4月に北陸電力と富山県内に工場を持つ電解電炉企業11社の共同出資により、北陸地方の電力不足打開策の一環として、設立されています。現在では株主は北陸電力、日産化学工業、昭和タイタニウム、JFEマテリアルの4社となっていて、ここで発電される電力は4社に供給されています。
ダムとしては小規模な重力式コンクリートダムですが、クレストには4門のローラーゲートを持っています。
双六川は雪解け水が流れてくる上、上流には人家もなく水がたいへんきれいです。 |
|