福島県のダム

  摺上川ダム(すりかみがわだむ)
形式 ロックフィルダム
用途 洪水調節・河川維持用水・灌漑用水
上水道用水・工業用水・発電
所在地名 福島県福島市飯坂町茂庭
位置 北緯37度55分36秒 東経140度24分58秒
河川名 阿武隈川水系摺上川
ダム湖名 茂庭っ湖 (もにわっこ)
着手/竣工 1982/2006
管理 東北地方整備局
堤高 堤頂長 堤頂幅 堤体積 堤頂標高
105m 718.6m 12m 8,300,000 m3 EL.311.5m
流域面積 湛水面積 総貯水容量 有効貯水容量
160.0Ku 460ha 153,000,000 m3 148,000,000 m3
摺上川発電所
最大出力 使用水量 落差 形式
3,000kw 4.5m3/s 82.30m  ダム式
NO IMAGE

摺上川ダムは、東北地方整備局が管理する洪水調節・河川維持用水・灌漑用水・上水道用水・工業用水・発電を目的とするロックフィルダムです。
ダム直下の摺上川発電所では最大出力3,000kwの発電を行っています。
ダム湖は、茂庭っ湖と呼ばれています。
このダムを建設する際に、上流仮締切堤でCSG工法を採用しています。
堤高21.5m、堤頂長115.0mという規模で仮排水トンネルの掘削廃棄岩を有効利用して建設しました。
1995年12月〜1996年3月に施工しています。ダム現場におけるCSGの初期の事例となります。
このダムの非常用洪水吐は、平面湾曲型側水路形式と呼ばれる特徴のあるものです。
自由越流式で、越流頂が317mもあり、長く湾曲した自由越流頂を越流する様子は、たいへんにきれいだとのことです。