| 形式 |
アースダム |
| 用途 |
洪水調節・灌漑用水 |
| 所在地名 |
富山県氷見市高戸 |
| 位置 |
北緯36度53分34秒 東経136度53分49秒 |
| 河川名 |
余川川水系余川川 |
| ダム湖名 |
高戸池 |
| 着手/竣工 |
/1976 |
| 管理 |
富山県 |
| 堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
| 23.2m |
106.8m |
7.0m |
107,000m3 |
EL.86.5m |
| 流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
| 3.4Ku |
6ha |
433,000m3 |
411,000m3 |
| 接近難易度(A-D) |
A |
問題なくたどりつけます |
| 開放度(A-D) |
B |
天端に入れます |
| 総合評価(A-D) |
D |
小規模な溜め池 |
|
 |
| 高戸ダム堤体上流側 |
|
|
 |
 |
| 洪水吐上流側 |
高戸池と取水設備 |
 |
 |
| 下流側から堤体を見る |
ダムの概要が看板で掲示されていました |
|
|
高戸ダムは、灌漑用ダムです。ダム便覧では、当初ロックフィルダムとありましたが、2007年版ではアースダムと変更されていました。現物はどう見てもアースダムでした。
堤体の上流側には何かカバーがかぶせてありました。堤体上は草が生い茂っていて入れる状態ではありませんでした。
洪水吐も見てのとおり草と土砂でふさがっていました。高戸池もかなり堆砂が貯まっているようです。
ダム湖の中に取水設備がありましたが機能しているのかどうかは良くわかりませんでした。たぶん機能はしているのでしょう。
と言うことでどこから見てもぱっとしないダムでした。 |
|