|
形式 |
重力式コンクリートダム |
用途 |
発電 |
所在地名 |
富山県南砺市利賀村大字押場字向上 |
位置 |
北緯36度28分28秒 東経137度01分20秒 |
河川名 |
庄川水系利賀川 |
ダム湖名 |
|
着手/竣工 |
1941/1943 |
管理 |
関西電力 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
31m |
70m |
|
21,000m3 |
391m |
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
92.3ku |
14ha |
1,113,000m3 |
923,000m3 |
大牧水力発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
15,600kw |
9.7m3/s |
194.23m |
ダム水路式 |
接近難易度(A-D) |
C |
道が狭く奥深い |
開放度(A-D) |
B |
下流側に入れないのが難点 |
総合評価(A-D) |
C |
特に見どころもないし・・・ |
|
 |
右岸から見た堤体 |
|
 |
 |
天端上の様子 |
右岸上流側から見た堤体 |
 |
 |
左岸上流側から見た堤体 |
取水設備 |
 |
 |
天端上の巻き揚げ機 |
ダム湖 |
 |
 |
減勢工 |
水利使用標識 |
|
|
利賀ダムは、利賀川にある小規模な発電専用ダムです。ここから関西電力の大牧水力発電所に送水しています。
大牧水力発電所は最大出力15,600kwの発電を行っています。
このダムのゲートは、ラジアルゲート2門という陣容です。
このダムは、関西電力管理のダムなのですが、下流に行くことができないのが問題です。
またこのダムは利賀川の左岸に入らないといけないので、たいへん行きにくいところにあります。
この手の関西電力のダムはたいてい天端に立ち入り禁止だったりしますが、私が訪れたときは特にそんな気配はなく、天端に入れました。
この利賀ダムは、現在建設中の利賀ダムが完成すると水没することになります。ううむ、このダムはまだまだ使えそうでもったいないのですが・・・。 |
|