形式 |
重力式コンクリートダム |
用途 |
発電 |
所在地名 |
長野県木曽郡木曽町三岳字下殿 |
位置 |
北緯35度50分21秒 東経137度37分31秒 |
河川名 |
木曾川水系王滝川 |
ダム湖名 |
常盤貯水池 |
着手/竣工 |
1939/1941 |
管理 |
関西電力(株) |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
24.1m |
111.9m |
m |
27,000m3 |
m |
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
553.70Ku |
27ha |
1,288,000m3 |
664,000m3 |
常盤水力発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
15,000kw |
48.8m3/s |
35.5m |
ダム水路式 |
接近難易度(A-D) |
A |
特に困難さはない |
開放度(A-D) |
C |
近づくのは困難 |
総合評価(A-D) |
C |
ダムサイトに入れないのでは |
|
 |
常磐ダム全景 |
|
|
 |
 |
上流から堤体を望む |
左岸上流から堤体を望む |
 |
 |
ラジアルゲートは6門あるのです |
水利使用標識 |
|
|
常磐ダムは、関西電力が管理する発電専用ダムです。
ここから常磐水力発電所に送水し、最大出力15,000kwの発電を行っています。
ちょっと変わっているのがこのダムの上流には牧尾ダムがあり、下流には木曾ダムがあってこの2つのダムの間で揚水発電を行っている点です。その間にある常磐ダムはそれらとは無関係に発電しているわけです。 |
|