形式 |
重力式コンクリートダム |
用途 |
洪水調節・発電・水道用水 |
所在地名 |
富山県黒部市宇奈月町内山字大尾 |
位置 |
北緯36度48分34秒 東経137度35分25秒 |
河川名 |
黒部川水系黒部川 |
ダム湖名 |
うなづき湖 |
着手/竣工 |
1974/2001 |
管理 |
国土交通省北陸地方整備局 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
97m |
190m |
6.0m |
510,000m3 |
EL..262m |
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
617.5ku |
87.5ha |
24,700,000m3 |
12,700,000m3 |
宇奈月水力発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
20,000kw |
70.0m3/s |
34.50m |
ダム式 |
接近難易度(A-D) |
A |
問題なくたどりつけます |
開放度(A-D) |
A |
監査廊まで見学できます |
総合評価(A-D) |
A |
ダムカードが置いてあります |
|
 |
宇奈月ダム全景 |
|
 |
 |
右岸から堤体を見る |
インクライン |
 |
 |
放流中 |
華やかなゲート群 |
 |
 |
天端から下流を見る |
上流からゲート群を見る |
 |
 |
大夢来館入口 |
監査廊へのエレベーター |
 |
 |
監査廊内部 奥へ向かって |
監査廊内部 看板1 |
 |
 |
監査廊内部 看板2 |
監査廊内部 看板3 |
 |
 |
監査廊内部 監視カメラ |
監査廊内部 入口に向かって |
 |
 |
監査廊内部は、気温14度、湿度65% |
監査廊にさよなら |
|
|
 |
放流の様子 |
 |
宇奈月ダム ダムカード |
宇奈月ダムは、2001年に完成したまだ新しいダムです。
国土交通省の直轄ダムであり、洪水調節、上水道用水、発電用の用途を持つ多目的ダムです。
このダムには、排砂ゲートが設置されていて、上流の出し平ダムと連携して、黒部川にたまった砂を排砂しています。
しかしそれが元で漁業に影響が出たということで訴訟にまで発展しています。
このダムの特徴は豪華絢爛たるゲート群です。上流側から見ると左から、排砂ゲート・排砂ゲート・非常用洪水吐・常用洪水吐・非常用洪水吐・常用洪水吐・非常用洪水吐・排砂時水位低下用放流設備・発電用取水口が並んでいます。
またこのダムでは監査廊を見学することができます。
監査廊は、天端から下に50mの地点まで降りる事ができます。監査廊は堤体を点検し異常がないかを調べるための通路です。
内部にはゲート操作室やいろんな測定器も設置されています。 |
|